鏡で自分の顔を映してみて、一見するときれいな肌でもよく見ると毛穴が気になるなんて事ありませんか?

実は毛穴の悩みは肌の悩みの中でもトップにランクインするほどの多さだといいます。
それほど毛穴は美肌を目指す女性にとっては深刻です。
ではどのように毛穴の悩みを解消していけばよいのでしょうか?
ブルークレールのローズクレンジング&マッサージオイルは気になっている鼻の黒ずみ毛穴ケアにとってもおすすめのオイル。
天然植物オイル100%でお肌を守りながら毛穴の詰まりをきれいにしていく効果があります。

目次
なぜ顔の毛穴は体の毛穴より目立つの?


顔の毛穴に悩む女性は多いですが、なぜ顔の毛穴は体の毛穴より目立つのでしょうか?
その理由は毛穴の横にある皮脂腺の大きさが原因。
顔の毛穴は体の毛穴に比べて皮脂腺が大きいのです。

それにプラスして顔は頭皮の次に皮脂腺が発達している部分といわれています。
あなたの気になる毛穴はどのタイプ?
黒ずみが気になる…開いてしまった毛穴が気になる…と毛穴の悩みもいろいろです。
でも”毛穴”と一言で言っても、実は毛穴には種類があります。

詰まり毛穴(黒ずみ毛穴)
鼻の黒ずみに悩む方は多いのではないでしょうか?
取り除いても取り除いてもできてしまう鼻の黒ずみ。
鼻の頭だけ化粧がのらない原因となってしまう事もありますよね。
鼻の頭の毛穴の黒ずみとはきりのない戦いです。
ブラックヘッドやいちご毛穴と呼ばれるものです。
これは皮脂が詰まって目立っている毛穴です。
ヤバイ!鼻がいちご鼻になっとる!!!!ショッック!!!!
とりあえずぐでたまの鼻の汚れとるやつしたけど
どうしたらエエんやこれ
あとお肌もっときれいになりたい— かのん♪(左) (@hr_raven_shtr) July 11, 2018
たるみ毛穴
肌がたるむ事によってできてしまうたるみ毛穴。
一見するとしずくのように縦に長くのびた形の毛穴です。
化粧をすると、たるみ毛穴にファンデーションが毛穴落ちして目立ってしまったり…。
早い人は20代後半くらいから顔のたるみが気になりだします。

たるみ毛穴どうにかしたい
— かおり (@k_luv_a2) July 11, 2018
開き毛穴
お肌がオイリーな方に多い毛穴のタイプ。
生まれつき皮脂線が大きく、皮脂の分泌が盛んで開いてしまった毛穴です。
https://twitter.com/kgh_diet/status/908687066766045184
毛穴レスな肌を目指す!毛穴ケア方法

それでは毛穴を解消するには具体的にどんな対策が必要なのでしょうか?

黒く目立つ詰まり毛穴(黒ずみ毛穴)
皮脂と古い角質が混ざり合い、たまってしまって目立つのが黒ずみ毛穴です。
黒ずみになる原因はいったいなんなんでしょうか?
- 皮脂と古い角質が詰まっている
- 色素沈着をおこしている
- 角栓が酸化している
こういった事が原因で毛穴が黒く目立ってきてしまうのです。
毛穴の黒ずみ角栓毛穴ケア
毛穴の役割は皮脂の分泌です。
皮脂は毎日分泌しているので、毛穴に皮脂が貯まっているのは実はごく自然な事なのです。
ですが、皮脂にプラスして古い角質がたまってしまうと詰まり毛穴となってしまいます。
黒ずみをとらずに放っておいたらいつまでもいちご鼻のまま…。

常に皮脂が分泌されている毛穴をキレイな状態に維持するのには日々のお手入れが大切です。
それではどんなお手入れが黒ずみ毛穴に効果があるのでしょうか?
1.クレイパックを取り入れる

気になる毛穴の黒ずみには泥パックがおすすめです。
たまっている角質を取り除くために肌に優しいクレイパックを取り入れましょう!
クレイパックは1週間に1度くらいが目安です♪
2.天然植物オイルでマッサージ

湯船につかり、毛穴が広がった状態で天然植物オイルでクルクルと鼻の頭をオイルマッサージしましょう!
合成界面活性剤が含まれていない天然の植物オイルなら肌に負担をかけません。
オイルマッサージは決して長くやりすぎないことが大切です。
しばらくすると毛穴の汚れが少しづつぽろぽろと落ちてきます。

このケアを1~2週間続けるとつるっとしたキレイな状態になります。
同じオイルでも合成界面活性剤が入っているオイルでのオイルマッサージはおすすめしません。
鉱物油、シリコーンオイル、石油系有機溶剤などは人工的なオイルですのでオイルマッサージをしても肌へ栄養を送ることはありません。
こういった人口的なオイルは肌のバリア機能を壊すため、できるだけ肌への使用は避ける事が大切です。

天然植物オイル100%のブルークレールのクレンジングオイルはマッサージオイルにもなり、おすすめです。
ローズヒップトリートメントオイルもおすすめのオイル。
ローズヒップトリートメントオイルは良質のオイルで、肌のきめを整えていくビタミンC誘導体、ビタミンE、ビタミンAを豊富に配合しています。
3.酵素洗顔で余分な角質を取り除こう!
やはり黒ずみ毛穴には洗顔は大切です。
日々の洗顔は保湿タイプの石けんで洗顔をして、毛穴の黒ずみやざらつきが気になりだした場合は酵素洗顔料での洗顔がおすすめです。
皮脂は石けんで落とす事ができますが、角質(たんぱく質)は酵素で分解して落とさなければとれません。
おすすめは99%天然由来成分の植物性酵素洗顔料。
サンゴパウダーとパパイン酵素が毛穴汚れや古い角質を優しく落としてくれる酵素洗顔です。

こちらの酵素洗顔は優しい成分でできていますが、酵素洗顔は週に1~2度くらいにとどめておきましょう!
皮脂は石けんで落ちますが、毛穴にたまった黒ずみなどは石けんでは落ちません。
角質はたんぱく質なので酵素で分解するのが正しいケアなんです。

やってはいけない毛穴の黒ずみ角栓ケア

鼻の黒ずみが気になって、ついついやってしまう事。
あなたももしかして間違ったケアをしていませんか?
1.鼻用シートパックで角栓をとる
この毛穴の黒ずみをとったらもしかしたら毛穴が小さくなるんじゃない?なんて思った事ありませんか?
残念ながら毛穴の汚れを無理やりとっても毛穴の大きさは変わりません。
貼ってはがすタイプの毛穴パックはとった後を確認して「やったー!角栓がとれた!」とやみつきになりますが、あまり繰り返すと刺激となり毛穴が余計に広がってしまいます。
またぺりっと力任せに剥がす事で、角栓以外の肌の角質を全て剥がしてしまうため、肌にダメージがかかります。

2.角栓を無理やり指で押し出す
鏡を見ると鼻の頭のポツポツとした角栓が気になってしまって無理やりむぎゅっと押し出してしまった…なんて経験はありませんか?
押し出す時に角栓がとれにくいからといって力任せに爪を立てて押しだすのは絶対にやめましょう!

たるみ毛穴ケア方法

それではたるみ毛穴にはどんな解消法がいいのでしょうか?
コラーゲンの減少や顔の筋力の低下などによって目立ち始めるたるみ毛穴。
たるんだお肌には攻めの方法としてコラーゲンを強化するケアがおすすめです。
それではコラーゲンの強化にうってつけの成分とは?
- ビタミンC誘導体
- レチノール
- ナイアシン
これらはコラーゲンの生成を助ける成分といわれています。
これらの成分が入った化粧品をとりいれることでコラーゲンの強化につながり、たるみ毛穴の改善が期待できます♪
ビタミンC誘導体は美顔器でのイオン導入が浸透力を高めます。
イオン導入にも使用できるブルークレールの化粧水は通常のビタミンCの何倍もの浸透力を持つ次世代型ビタミンC誘導体入りです。
実はたるみ毛穴は予防が1番大切です。

毛穴ケアの後はしっかり保湿しよう!

毛穴ケアの後はしっかりと保湿を行う事が大切です。
ですが、化粧水を大量に使用することで保湿できていると思っていませんか?
実は化粧水は量をたくさん使用する事が重要なのではなく、化粧水にどんな成分が含まれているかがとても重要です。

- ヒト型セラミド→保湿成分の中でもっとも高保湿といわれる成分。セラミド3、セラミド6など数字がつくものがヒト型セラミド。
- ヒアルロン酸→セラミドの次に保湿力の高い成分。肌にもともと存在する大切な成分。加齢とともに減ってしまう。
- 天然保湿因子(NMF)→本来肌の中にある保湿成分で、肌の水分を保つためになくてはならない存在。
これらの保湿成分が入っている化粧水はしっかりと肌を保湿してくれるので、スキンケアに意識して取り入れていく事が毛穴ケアにとっても大切です。
開き毛穴のケア方法は?
遺伝的な要素が強いといわれる開き毛穴。
毛穴が開いてしまうとやはりメイクの毛穴落ちも気になりますよね。
ではいったいどのような対策をすればよいのでしょうか?
毛穴の大きさは生まれつき決まっていた!?

開いてしまった大きな毛穴に悩んでいる方も多いですよね。
ですが毛穴を小さくしたい!と思っても、実はもともと持って生まれた毛穴の大きさは変えられません。
なぜかというと毛穴の大きさはほとんど遺伝といわれているからです。
女性でも男性ホルモンが多めで生まれてきた人は皮脂の量が多く、皮脂を分泌するために毛穴が大きくなっているのです。
これはショックな事実なですが、生まれつき遺伝で毛穴が大きい開き毛穴の肌はケアをしても治らない場合があるのです…。

- 脂っこい食事はとらないよう気を付ける。
- 睡眠不足にならないようしっかり睡眠をとる。
などの改善で毛穴の開きを目立たなくさせる事は可能です。

それではどんな食べ物が皮脂の分泌に影響するのでしょうか?
食べ物で体内から毛穴を改善!

食事が毛穴の改善に影響するっていう事を知っていましたか?
皮脂の分泌を抑える栄養素としてビタミンB1、B2が有効だといわれています。
ビタミンB1→豚レバー、鶏レバー、うなぎ、納豆、たまご、ぶり
ビタミンB2→豚ヒレ、豚モモ、ピーナッツ、 豚ロース、 ごま玄米

開き毛穴でお悩みの方はぜひ意識してとっていきたいですね!
その毛穴、生活習慣が原因かも?

生活習慣が原因で毛穴が目立ってしまう事があります。
ではどのような生活が毛穴の開きに影響するのでしょうか?
- 不規則な生活習慣
- 喫煙
- 極端なダイエット
- 日焼け
これらはホルモンバランスを崩したり、肌のハリや弾力が失われていく習慣です。
開き毛穴は改善が難しいといわれていますが、根気よく紫外線から肌を守り、保湿し生活習慣を改善していくことで時間をかければキメの細かい肌へと変わっていく事が期待できます。

まとめ

毛穴がないお肌はきめが細かく美しく見えて、とても憧れてしまいますよね。
毛穴対策は日々のケアがとても大切です。
時間をかけて手入れをすれば、肌は少しずつ答えてくれます。
自分自身のお悩み毛穴にあった対策と予防をコツコツと行っていきましょう!

国産オーガニックコスメブルークレールのオイルは毛穴ケアにおすすめです。